「収束」それはパチンコやパチスロを打つ者にとって永遠の課題であり、最も重要な拠り所である。
理論値に限りなく近づく日、それはいつ来るのだろう?
目次
収束は重要な前提
パチンコではボーダー理論が唯一理にかなった戦略ではあるが、ボーダー理論に置いて無視できないのが収束である。
なぜならば、ボーダー理論とは「パチンコは公表されている確率通りに大当りを引けたら、千円でこれだけ回れば勝てるよね」という考え方だからである。
ということは、ボーダー理論の正しさを確かめるためには、スペック通りの確率で当て、スペック通りの確率で連チャンさせる必要がある。
このボーダー理論の前提を肌身で感じることができないまま、「ボーダー理論信者」と言ってこの理論を武器に勝ちに行く人を蔑んで見ている人がいる。
それは、この前提を再現するまでに途方もない時間が必要だからだ。
軽はずみなアドバイス
昔、パチンコを始めて日が浅い後輩に
「パチンコはどんな台を打てば勝てますか?」
と、聞かれたので
「どうせ打つのなら回る台を打った方が良いよ。」
と答えた。
後になって思えば、「わからない」と言った方が良かったと後悔した。
後日、その後輩が案の定な文句を言ってきた。
「回る台を見つけて1日中粘りましたけど、勝てませんでしたよ!むしろ、回ってない台の方が出てました。」
と。
オレがその後輩の首根っこを掴んで、回る台を無理矢理打たせて大負けさせたなら納得できる文句だな。けど、自分が好きでパチンコ打って人に文句を言うなんておかしい。
そう、当時は思った。
だが、今では軽はずみな発言だと考えている。アドバイスにはそれなりの責任が伴うと思うようになったからだ。
もっと言うと、「1日程度の遊戯で100%勝つことなんてできないけど、どうせ打つのなら、回る台を打った方が良いよ。」
と、言うべきだった。
後輩が回る台を打ったのに負けたのは「収束」するのに十分な回転数を回せなかったためである。回るというのが本当だった場合に限るが。
パチスロとパチンコの収束
では、パチスロとパチンコを比べてみてはどうだろうか?
パチスロはパチンコよりも大当り確率の良い台が多く存在するし、1日で遊戯できる回転数もパチンコより多い。
直感的に確率分母が小さい程、遊戯回数が多い程、本来の確率に近づくことはわかるはずだ。
例に挙げるのはマイジャグラーシリーズの設定6。
マイジャグラーの収束
マイジャグラーの設定6は大当り確率1/120で、BIGが1/240、REGが1/240である。
このマイジャグラーを7,000回転させた時の勝率が約90%だそうだ。パチスロの設定6の中でもトップクラスで勝ちやすい台だが、それでも約10%は負けてしまうのだ。
しかも、この90%の中にはしょぼ勝ちも含まれている。
そして、7,000回転という遊戯回数は確率分母の58倍の数値である。
パチンコの収束
では、パチンコの場合を考えてみよう。
パチンコではオーソドックスな1/319を例にして考える。
大当りや確変中(潜伏も含む)、時短中を除いた通常ゲーム数を1日で回すとしたら、精々2,000回転が良いところだろう。消化の早い機種だともう少し回せるかもしれないが、平均的な数値だと2,000回転くらいだ。
また、閉店時間ギリギリまで打てる訳ではなく、確変があるので9時前くらいが限度であることを考慮している。
マイジャグラーの設定6は確率分母の58倍回転させた時に勝率が約90%だと書いた。
では、1/319のパチンコで確率分母の58倍は何回転だろうか?
電卓で計算すると、18,502回転と計算できる。1日で回せるのが2,000回転なので、9日間、朝から夜までパチンコを打ってやっと確率分母の58倍の抽選が受けられることとなる。
さらに、マイジャグラーとは違って獲得出玉に幅がある。こちらも理論値に近づけるとなるとさらに時間が必要なことは言うまでもない。
パチンコが理論値に近づく回転数
ここまでに書いた内容で、如何にパチンコが収束しないか感覚的に理解できたと思うが、実際にどの程度回せば理論値に近づくのかということに迫りたい。
もちろん、スペックによる差はある。荒れにくい台もあるだろう。
だが、巷で受け入れられる台はその時々の最も当りが重い台なのである。
今で言えば1/319だ。この確率を考えないでパチンコは語れない。
実践でのデータ
結局、パチンコがどの程度でその台のスペックに近い数値を示すかというのは実践データで確認する他無い。
そこで、パチンコホールの実践データを集計する必要がある。ご存知の方も多いと思うがデータロボサイトセブンを使用しても良い。
が、めんどくさいので、ホール側の人が出している情報から推測する。
すると、大体の人が言っている「このくらい回せばスペックくらいに落ち着くよね」という実践時間は3ヶ月である。
3ヶ月を回転数に変換すると18万回転だ。なにやら途方もない数値となった。
これは、確率分母の584倍だ。言い換えれば584回の初当りを引いた時、大体スペック通りになっていると言える。
サラリーマンだと、休日のほとんどをパチンコに費やして、1年かけてやっと辿り着く回転数だ。
収束を体感できない
これだけの時間が必要となるのであれば、パチンコの収束なぞ体感することは不可能である。
つまり、パチンコで勝ちたがっている人に対して
「回る台を打てば勝てるよ」
という助言は
「回る台を毎日、朝から夜まで打ち切ることを3ヶ月続ければ限りなく勝率に近づくよ」
と言い換えねばならない。
おそらく、18万回転の記録を取り、データをまとめることによってのみ、ボーダー理論を受け入れることができると言える。
パチンコは運任せだ
パチンコは回る台を打つことのみによって勝てる遊戯である。
が、途方もない回転数が必要になる。つまり、パチンコは運任せなのだ。
種銭があまり無いのに、どうしても勝たなくてはならないのにという場合、パチンコを選択するのはナンセンスだろう。
いかに期待値がプラスであろうと、パチンコを打てば破綻する可能性がある。
パチプロは大体200万円の種銭を常に用意しているという。それは確率のぶれを喰らうと200万円くらいは失う可能性があるからだ。
なので、パチンコを打つ際は、金を捨てる覚悟で打つしかないのである。
最後にパチンコを1日打った際、回せる2,000回転という数字はマイジャグラーの設定6の分母の比率に合わせると800回転ほどとなる。
やはり、運任せだ。