みなさんこんにちは。おっさんです。
私の愛車YB125sp、1,000km超えても調子よく走ってくれています♪
そんなYB125spの利便性を高めるカスタマイズをご紹介致します。
カスタマイズといっても工具使って電気系統いじったり、溶接したりと本格的なやつではありませんので、あしからず。
今回ご紹介するカスタマイズ(かなり大げさに言ってます)は、精々使ってもドライバーとスパナくらいで、取り付けは簡単だけどもあったら便利じゃん!というものです。
それではご覧ください。
YB125spというバイク
カスタマイズに入る前に少しだけYB125spというバイクについてご紹介させていただきます。
YB125spというバイクは中国にあるヤマハのバイクで、その名の通り排気量125cc未満の原二バイクです。
中国からの逆輸入車なので、本体価格は非常に安価で、新車でも200,000円以下の値段で購入することが可能です♪

しかも、見ての通りかっけーバイクなのです♪(色は白、黒、赤)
このタイプのバイクはネイキッドタイプと呼ぶようで、日本のヤマハから発売されているSRという車種に瓜二つです。

カッコいいですね!!
YB125spをミニSRと呼ぶ人もいます。
排気量の差があるので性能では及びませんが、車体の大きさも125ccにしては大きく、バイクに乗ってる感は十分にあります♪(写真で見るよりも実際に見た方が大きく感じます。)
何らかの事情(費用面や置き場所等)があって125ccしか買えないとしても満足できる1台です。
今回のカスタマイズは見た目をスタイリッシュにすることが目的ではありませんが、出来るだけ格好悪くならないように利便性の向上に努めています。
目標は、実用的だけど意外とカッコいいバイクです♪
カスタマイズ
それではカスタマイズをご紹介させていただきます。
タンクバッグ
こちらはバイク自体をどうこうするわけではないですが、サイフや日用使いのものを持ち運びできるバッグです。
バイクを購入する前まではショルダーバッグを使用していましたが、バイクだと運転に支障を来すのでタンクバッグを使っています。
バイクに乗る際に邪魔にならないものを考えた場合、リュックサックもありと言えばありなのですが、タンデムが絶望的になります。
タンクバッグならタンデムも可能で、長財布や手帳、その他筆記用具等を持ち運べて、バイクへのフィット感も抜群で取り外しも簡単です。
防水機能も優れており、付属のレインカバーをしなくてもよっぽど激しい雨が降らない限り中身は心配ありません。
ヘルメットロック
日本製のバイクならほぼ間違いなく付いているヘルメットロックですが、YB125spには付いていません。
だからと言って、バイクから離れる際にヘルメットを持ち歩くのは億劫ですよね?
そんな時に便利なのがヘルメットロックです。
今回ご紹介するサイズのものはハンドルにジャストフィットします。ガチガチに固定されるため、滅多なことではズレません。
取り付けにドライバーを必要とします。
ドリンクホルダー
バイクに乗っている時に飲み物を買ってしまうと置き場に困りますよね?
そんな時に便利なのがドリンクホルダーです。
私の場合は内向きに付けてしまうとタンクバッグと接触しますので、外向きに付けて使用しています。
サイドバッグ
バイクに乗っていると、スクータータイプじゃない限り収納スペースに物足りなさを感じてしまいます。
いつも使う訳ではないけど無ければ不便な物、私の場合はレインコート、工具、ネット、盗難防止チェーンを入れています。
YB125spはリアウインカーの位置が前寄りで、サイドバッグのサイズによってはウインカーの移設が必須となります。
ですが、
今回ご紹介するサイドバッグはタンデムバーとリアウインカーの間にぴったり収まるものですので、移設の必要はありません。
タンデムも2人合わせて180kgの男性が乗っても問題ありませんでしたので、おそらくほぼ全ての方が大丈夫でしょう。
取り付け方法は簡単で、左右のSPと書かれたカバー(片方は鍵付き)を外し、スパナを使えばシートを外せますので、シートの下に装着します。
また、タイヤとの接触を防止するためステーの購入を強くおすすめします。
シートバッグ
こちらも収納アイテムです。
バイクのタンデムシート、もしくはキャリアに取り付けられるバッグです。
こちらのバッグは買い物をした際に重宝しています。横に付いているジッパーを外せば、幅を広げることが可能で、吉野家の牛丼弁当を12個くらい詰め込めます。
ハードケースと迷いましたが、見た目がいまいちになるため、こちらのバッグにしました。
こちらのバッグをキャリアに取り付けてもタンデムは可能です。取り付けはバックルなので簡単に取り付けられますよ♪
まとめ
いかがでしたでしょうか?
私は毎日YB125spで通勤し、友人を乗せたりツーリングを楽しんでいますが、これらのアイテムを揃えることで快適なライダーライフを送っています。
バイクで何かを取り付ける際、取り付け後のイメージが出来なかったり、思ったような格好にならないこともあります。
美的感覚も人によって違います。
今回ご紹介したアイテムは利便性、実用性の面では自信を持っておすすめできます。ですが、好みは分かれるでしょう。
これらのアイテムが少しでもみなさんのご参考になりましたら幸いです。
あとこれはオマケですが、タンデムアイテムをご紹介して終わりたいと思います。私は積載能力が低くなるので付けていませんが、2人乗りが主な方には最適です。
それではまたの機会に。楽しいバイク人生を共に送りましょう♪
コメント
はじめまして、こんにちは。
YB125SPカスタマイズの記事を拝見しました。
先日YB125SPを購入し、まさにAmazonの同じサイドバッグを付けられないかと検討していました。
ウィンカーを移設せずにタンデムも可能な小型のものをと考えていたので、この記事をコメントを出させていただきました。
ピッタリ収まるということでしたが、タンデムステップに足を乗せづらいなどもなく、快適に使用できていますでしょうか。
コメントありがとうございます!
YB125SPは中華バイクなので、専用のカスタマイズパーツが国内ではほぼありません。
そこが辛いとこですよね。
さて、サイドバッグ装着後のタンデムですが、正直なところ、後ろに乗る方次第ということになるかと思います。
私は体が大きい(90Kg)のですが、後ろに同じ体型の男性を乗せても問題はありませんでした。
しかし、乗り心地はサイドバッグが無い方がもちろん良いかと思います。
多少なりとも足のふくらはぎでバッグを後ろに押しますので。
ただ、小柄な女性ならそれほど気にならないのでは?と思います。
それもご本人次第になるかとは思いますが、、、
早速のご回答ありごとうございます。
もう一回り小さいサイドバッグも見つけたのですが、デザインはこちらの方が好みだったので悩んでいました。
ウィンカーを移設も考えましたが、お小遣いバイカーとしては極力お金をかけたくなかったもので(^_^;)
後ろには妻か子供しか乗せる予定もないのです。それにこのバイクで遠出するつもりもないので気にならないかもしれませんね!
シート下に挟んでセットした場合、右側はマフラー干渉などありませんでしたか?
小柄な方なら特に問題はないかと思います。
また、遠出しなければ、不快にはならないと思います。
このサイズのサイドバッグで今は右にカッパ一式、左に工具と盗難防止チェーンを積んでいます。
これより小さいと少し不便ではないかと思います。
マフラー干渉はありませんね。ステーをしっかり付けて針金で固定すれば問題ないはずです。
ただし、YB用のステーが無いので、こちらはバイク整備の専門の方に見ていただいた方が良いかもしれません。
私は工賃込みで4,000円の費用で済みましたよ。
丁寧に教えてくださりありがとうございま。
サイドバッグを付けてみてから、ステーは何かちょうど良いものを探そうと思ってます!
ヘルメットホルダーも買ってあり、たまたま同じドリンクホルダーを昔使っていて残っているので付けようと思ってます。
自分の使いやすいようにしていくのはワクワクしますよね♪
私はYBに乗り出して約1年経ちますが、どんどんこのバイクが好きになっていきます♪
特に市街地では最強の乗り物だと思っています。
あらじお様もご一緒にYBを楽しみましょう!
この記事が少しでもお役に立てたら幸いです。
本日、Amazonからサイドバッグが届き、無事装着も完了しました!
ホントにウインカーとタンデムステップの間にピッタリですねー
これならタンデムも問題なさそうです。
しかも、シート下に挟んで垂らしたときの長さがちょうど良いようで、ステーがなくてもタイヤやサスに干渉しないのでのこまま乗ってみたいと思います。
装着お疲れ様です!
満足していただけて良かったです。