皆さん、こんにちは。
神様にお願いして、パチスロの設定6が放つ微弱な電波を感じ取れるようにしてほしい「おじ」ですっ。
若い頃は、そりゃパチプロ・スロプロに憧れたもので、
煩わしい人間関係や労働をすっ飛ばして金を手に入れ、遊んで暮らしたいと思ったものです。
でも、その頃からパチプロ・スロプロに対する世間の風当たりは強く、真っ当な大人として見てくれる人はかなり少数です。
では、なぜそういった評価となってしまうのか?
今日は、それを考えたいと思います。
働くとは何か?必要とされるか?それが全て
働くとはお金を貰うこと。
ただお金を貰うだけでなく、お金を貰う相手にそれ相応の価値を提供する行為です。
だからこそ、働く人は、特に大きなお金を稼ぐ人は、尊敬される可能性が高いと言えるでしょう。
それは価値を提供しているから。
世の中になくてはならないものです。
コンビニのレジ打ちだって、学校の用務員さんだって、保母さんだって、
多種多様な職業の人は、人から求められ、その上で収入を得ています。
この論理が成り立たないのが、悲しきかな、パチプロ・スロプロの皆さんです。
株投資はどうなの?
資産運用系で儲けている人と、パチプロ・スロプロを同列で扱う人がいます。
彼らも人に価値を提供している訳じゃないけど、お金を手に入れているけど何が違うの?
冷静に考えてください。
全然違います。
株式なら、それは会社が資金を集めることが目的で、それが差益目的だろうと、確実に第3者に求められています。
FXもそうです。
国は通貨の利用頻度が高くなると信用が増しますので、どんどん使ってほしいのです。
さらに証券会社の人からも求められ続けています。
パチプロ・スロプロはほとんどの人から求められていない
悲しきかな。
パチプロ・スロプロは、お金を貰う側から求められていない。必要とされていない。
これは、他の稼ぐ手段と比べて、絶望的に違います。
必要とされていないどころか、出禁にするホールの方が多く、むしろ煙たがられてしまっています。
他のお客(ホールからしたらお金を落としてくれる人)からの心証が悪くなるのは想像に難くなく、当然と言えば、当然ですね。
招かれざる客といったところでしょう。
勝つこと、勝てる事が正義ではない
「期待値稼働」という言葉がありますが、(ハイエナを上品にした言葉?)
期待値が理解でき、勝つことの何が悪いのか?ホールには皆勝ちに来てるんだから、
と言う人もいます。
確かに一理あるのかもしれません。
ですが、それは今回の論点とは違いますね。
パチプロ・スロプロの金を稼ぐ行為は、他人に感謝されて成り立つのか?というのが今回の主題です。
「家族には感謝されるよ!!」
それも違います。
お金の出処、パチプロ・スロプロで言えば、ホールに感謝されるのか?ってことです。
働くとは、図らずも、世のため人のためになっていることがほとんどです。
パチプロ・スロプロになった方も若気の至りで考えたらずの時になったのでしょう。
私ももっと賢ければなったのかもしれません。
ですが、結果、自分のためだけに、自分の身内のためだけにお金を拾いに行く行為と言わざるを得ないでしょう。
パチプロ・スロプロは他人の家に上がりこんで、多少のリスクを負うものの、望まれない金拾いをする人のことを言います。
まとめ
記事の内容はもちろん私見ですが、冷静に考えたらそういうことだと思うんですよね。
ちなみに演者の人達の稼ぎ方はパチプロ・スロプロとは全然違います。
両刀の方は少し微妙だとは思いますが、
ホールに歓迎され、ホールに平打ちしに行く客にも歓迎されます。(全員が全員じゃないと思いますが、)
実際、私もYouTubeはエンターテインメントとしてかなりお世話になっています。
今回、取り上げているのは、ホールでパチンコやパチスロのみを打ってお金を稼ぐ人のことです。
若い時にそちらの道に行ってしまって、社会に出るのが難しくなった人もいるでしょう。
そのような付け入るスキがあるのも事実でしょう。
「金さえ稼げれば何でも良いんだよ!!」と本気で思っている人は、個人的には良いと思います。
今回は、なぜ世間体が悪いのか?という原因を私なりに考えただけですので。。
以上。
コメント